ネコムラベンゾ・ドットコム減薬断薬離脱症状ブログ

パニック障害・減薬・断薬・断薬失敗・離脱症状・減薬断薬ブログ

ベンゾジアゼピン減薬方法/私を断薬まで導いてくれた水溶液減薬のやり方(断薬86日目)

【2024年5月追記】

この精神薬の減薬方法は
あくまで私個人が経験し
断薬までこぎつけた
減薬方法です


この方法で必ず安全に
減薬、断薬ができるとは限りませんので
おこなう場合は
各個人の責任の元におこなってください


私が服用や急断薬していた頃より
ベンゾやSSRI
減薬、断薬、離脱症状に関して
医師の理解も深まってきたように
SNSを見ると感じますので


私のように人生が狂うことなく
みなさんが安全に減薬・断薬できますよう
心から願っています


この投稿がいつ読まれるか分かりませんが
時空を超えていつでも
応援しています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あっという間に
年末ですね



心穏やかに過ごせている…
かと思います



身体はバッキバキですけど
これ、治りますかね…?



減薬中から全身筋肉痛状態が
ずっと続いてます
でも治りますよね
きっと




年を越す前に
書いておきたかったこと



自分が減薬する時に
検索して色んなブログを見て



参考にさせてもらった
減薬方法を書いておきます



私が行った減薬方法は、
薬を水に溶かして調整する
“水溶液減薬法”です。



特に参考にさせて頂いたブログは
ワイパックスさんのブログです
furuhata7.blog68.fc2.com



今も更新されており
12月27日に更新された
「ゆっくり減らす理由」は
減薬してる方には(出来ればご家族の方にも)
是非読んでもらいたい記事です



こうして減薬方法や
減薬、断薬、ベンゾについて
詳しくブログを書いてくださった方々が
いたので私も頑張れました



ワイパックスさんのようには
書けませんが
以下、水溶液減薬方法のやり方です



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



簡単に記すと、

①減薬する薬を水に溶かす
②減らす分量の水溶液をシリンジで抜く
③残った水溶液を飲む


準備するもの
・耐熱性の計量カップ
・シリンジ
・混ぜるスプーン

(私は一度に2回分の水溶液を作っていたので
蓋付きの保存容器も用意しています)


[1]薬を水に溶かす

レキソタンは水に溶けにくいので
少量のお湯で溶かしてから
水を足していました
熱すぎるお湯だと
これまた溶けにくかったです


写真は100mlの水に
一錠を半分に割った0.5mgの
レキソタンを溶かしています↓


お湯を少し入れてから、錠剤を入れて溶かす


混ぜて溶かす


お湯だけだと、このくらいの量


水を足して100mlに



[2]よく混ぜた状態でシリンジを使い
減らす分量の水溶液を抜く


[3]計量カップに残った水溶液を飲む


私の場合は
一度に2回分の水溶液を作り
容器ふたつに分けていたのですが
通常は計量カップに残った水溶液を
全て飲みます


⚠︎2回分作る場合
水は腐りやすいので残りのひとつは
冷蔵庫で保管していました




溶かす薬の量や
減らす水分量
飲む時間や回数は



減薬スタート時から半月くらいかけて
模索したのでまさに人体実験です



その人その人に合う量や回数
無理なく減薬が進められる量や回数が
あると思います



画像に写っているミッキーの小さい缶に
レキソタン1mgを半分に割って
0.5mgにしたものをまとめて入れていました



飲んだ時の量や
飲んだ時間をお薬手帳
後ろのページにメモしていました



きったない字ですが
減薬当初はもっと
ミミズが這ったようなヒョロヒョロした
小さな小さな文字しか書けませんでした




ちなみに私は
お薬手帳に書き始めてしまったので
減薬が進むにつれ
調剤薬局お薬手帳を出すのが
気まずくなっていきましたので
別のノートやスマホのメモなどへの
記入をおすすめします



あと
減薬当初は色んなことが理解できず
やることも出来なかったので
夫に協力してもらい
水溶液を作ってもらっていました



ちなみに私の場合は
レキソタン1mgをカッターなどで
半分に割って0.5mgにしたものを用意し



それを100mlの水に溶かしてから
減らす分の水を抜き



残った水を2つに分けて
1つを1回分として
1日3回に分けて飲んでました



1週間に水溶液を1mlずつ減らして
離脱症状が強くなった場合は
無理に減らさず
(多くのブログで書かれている“ステイ”)



数日後落ち着いてから
また減らしていました



急断薬前に飲んでいた他の薬は飲まず
レキソタンだけを減薬したので
複数の薬の減薬の方は
薬の力価など詳しく書いている方の
ブログがあるのでそちらを
参考にしてください



計量カップは水に溶ける薬であれば
耐熱である必要はないと思います



シリンジは薬局などで見つけられず
小鳥用?のシリンジを
ホームセンターでまとめて買っていました



中のゴムの劣化や文字が消えていったので
2年で10本くらい使ったと思います



分かりにくいと思いますが、
こんなやり方もあるので
どなたかのお役に立てばと思います



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【追記2020】

水溶液減薬、2つの容器に分ける
やり方分かりにくいですね
水に薬を溶かす
→減らす水を抜いて捨てる
→残った水を飲む

どうやって書くとわかりやすいのだろう…



小さな字しか書けなかったところから
大きな字を書くことが
出来るようになりましたが
ヘナチョコで汚ったない字しか
書けないままです



元々字が下手でコンプレックスがありましたが
それプラス
ペンの持ち方が分からなくなったまま
&文字の書き順が頭から手に伝わらず
漢字を不思議な書き順で書いたりと
ちょっと面白い状態が続いています



⇩シリンジはこれを使ってました
ゴム部分が劣化してくるので
断薬までに数本使いました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー