【もしかしたら縦書きの方が読みやすい?】
どなたか、ガールズグループオーディション“Nizi project”観てませんでしたかね?
10代の可愛くて美しい女の子たちがアイドルでデビューすることを目指して、
時には仲間と、時にはひとりで頑張る姿を、
余す所なく映し出すテレビ番組のコーナーだったんですけど、
ポテンシャルの高い女の子たちが、さらに努力を重ねてレベルアップして、
益々輝きを増していく姿と、その結末に、
今朝わたしは顔も洗っていないパジャマ姿で号泣です。
ほんと、自分しっかり・・!!!せめて洗顔くらい・・・!!!
いや〜みんな本当に素敵でした、好き。
そんな朝、家の外も家の中も、アッツアツのホッカホカのシッケシケの梅雨です。
一気断薬後から体温調節が上手く出来ず冬は全身が氷のように冷えたり、
(そういえば昨年の冬はしょうがの粉末が入ったココアを飲んで改善傾向にありました。)
梅雨から夏にかけては身体に熱がこもってしまい、
あっという間に熱中症予備軍みたいになり、
クーラーを点けたら点けたであっという間に身体がギンギンに冷える。
少しでも改善できるように色々試してみます。
もしくは、これも時間薬もあるかもですね。
で、
体温調節と同じく一気断薬後からおきている
『文字が読めない/読みにくい』問題。
一気断薬後は全然読めなかった本も、
再服用〜減薬から数ヶ月後から徐々に読めるようにはなったものの、
以前のようにサクサク読めず。
それでも本が好きなので、少しずつ読み進めていったり、
何度読んでも理解できないページはそのページごと飛ばして読み(読んでないけど)
進めたりしていました。
と言うか、今もそんな感じです。
断薬後8ヶ月、ナウ。
で、
先日ふと思ったのが「横書き」と『縦書き』の文章だと
わたしは『縦書き』の方が読みやすい/理解しやすいのかもしれないということ。
↑『縦書き』=小説などの本
↑「横書き」=ウェブサイトやフォトエッセイなどの本(特に画面で読む長文の横書きの文字)
なんなら、
今書いているこの横書きブログも読み返すと全然頭に入ってこない、読めないことが、
結構あります。(えー!)
横書きだと文字が全部目にバーンと飛び込んできて、文章として見られない感じでしょうか。
まぁ、縦書きの本でも同じことが起こるんですけど。
ページが丸々目に飛び込んできちゃって、文字が理解できないみたいな。
それでも、縦書きの方が断然読めるのです。
不思議。
一行ずつ読みやすくするツールがあるそうなので調べて買ってみようかな?と思ってますが、
もしネットが読みにくいなんて方は、
縦書きの本なら読みやすいってことがあるかもしれないので良かったらお試しください。
ちなみに私の読書再開は、
ほぼ写真で構成されている料理本(横書きだったので、写真だけ眺めていました)
⇒笑えるエッセイ(朝井リョウさんのエッセイに元気もらいました)
⇒小説(ミステリーを読んでも最後の”オチ”の意味が理解出来ず、ググったりしました。今読んだら分かるのかも)
という感じで、徐々に目と脳を慣らす感じで、少しづつ読めるようになっていきました。
減薬当時も断薬後の今も、
本はわたしにとって現実逃避をさせてくれたり、
元気をくれたりと、とても力になってくれたので、
少しづつでも読むことができれば、とってもオススメです。